What if computers
acquire eyes?
If a computer
had eyes?
We are developing algorithms and deepening
theoretical analysis of ML-based visual recog-
nition technology. Our goal is to contribute to a
safe and sustainable society through applicati-
ons such as autonomous driving.
コンピュータが、
目を持ったなら?
機械学習による視覚認識技術を確立すべく、
アルゴリズムの高効率化や理論解析を行って
います。自動運転への応用など、安全かつ
持続可能な社会への貢献を目指します。

MIRU 2022 で公開イベントを行います! ⇒ 熱気冷めやらぬ中,無事閉会しました!ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
デンソーアイティーラボラトリと東京工業大学が取り組んできた共同研究講座も3年目になります.
この組織の魅力と成果をMIRU 2022で発信します.
WHAT'S NEW
AFFILIATION
所属
Sato Laboratory
School of Computing, Department of Computer Science,
Tokyo Institute of Technology
東京工業大学
情報理工学院 情報工学系
佐藤 研究室
ACCESS
アクセス
#906, Bldg. West-8-E, Ookayama Area, Ookayama Campus,
Tokyo Institute of Technology 2-12-1 Ookayama,
Meguro City, Tokyo, 152-8552, Japan
〒152-8552 東京都目黒区大岡山2-12-1 W8-89
東京工業大学 大岡山キャンパス
西8号館E棟 906号室
CONTACT
お問合せ
staff -at- d-itlab.c.titech.ac.jp

篠田 浩一
SHINODA Koichi
東京工業大学 情報理工学院教授, 共同研究講座総括
School of Computing, Tokyo Institute of Technology, Professor, Project Director
ディープラーニングなどの機械学習技術がもたらしたブレークスルーにより、新しい概念、新しい製品、新しい市場が続々と生まれています。
We are now embarking upon a great revolution, one that happens once in a 100 years, a revolution in autonomous driving, motorization, and mobility as a service1 (MaaS).

岸本 正志
KISHIMOTO Masashi
デンソーアイティーラボラトリ社長
DENSO IT Laboratory President
クルマは今、「自動車」から「モビリティ」へと広義の移動体として捉えられ、自動運転、電動化、MaaSなど100年に一度の大変革期を迎えています。
We are now embarking upon a great revolution, one that happens once in a 100 years, a revolution in autonomous driving, motorization, and mobility as a service1 (MaaS).