DENSO IT LAB x TOKYO TECH Discussion Night in MIRU 2022 モビリティの新しい在り方を示すデンソーアイティーラボラトリと、情報工学の最先端を切り拓く東京工業大学。両者が車体の両輪となって、コンピュータビジョンの一大研究組織が動き出しました。最先端を行く研究者による招待講演をはじめ、本コラボレーションのビジョンとこれまでの成果を発信します。 ※本イベントの開催形態(ハイブリッド・オンラインなど)は,MIRU2022の方針に準じます. News 2022/3/25 サイトを公開しました. 参加資格 本イベントに参加するには,MIRU2022への参加登録が必要です(参加費無料). 第一部(講演会)はMIRUの参加者であればどなたでも参加できます(事前登録不要). 第二部(懇親会&ポスター発表)の参加にはさらに事前登録が必要です. 事前登録 第二部の参加には事前登録が必要です(登録フォームは準備中).定員は100名を予定しています.受付において氏名を照合させて頂く場合がございます. タイムテーブル 第一部(18:00--19:40) はじめの挨拶(5分) 岩崎弘利 CTO,デンソーITラボラトリ講演1(30分) 佐藤育郎 特任准教授,東京工業大学/デンソーITラボラトリ講演2(30分) 横田理央 准教授,東京工業大学講演3(30分) 小野峻佑 准教授,東京工業大学おわりの挨拶(5分) 篠田浩一 教授,東京工業大学 第二部(19:50--22:00) 懇親会(お弁当形式)の中で、講座の研究成果のポスター発表(およそ18テーマ) 日時・会場 2022年7月25日(月)第一部(アクリエひめじ 大ホール)18:00–19:40(予定) ※チュートリアルセッション会場と同じです.第二部(アクリエひめじ 4F会議室)19:50–22:00(予定) Access アクリエひめじ 主催 本イベントは,株式会社デンソーアイティーラボラトリと東京工業大学情報理工学院が共催するものです.
DENSO IT LAB x TOKYO TECH Discussion Night in MIRU 2022 モビリティの新しい在り方を示すデンソーアイティーラボラトリと、情報工学の最先端を切り拓く東京工業大学。両者が車体の両輪となって、コンピュータビジョンの一大研究組織が動き出しました。最先端を行く研究者による招待講演をはじめ、本コラボレーションのビジョンとこれまでの成果を発信します。 ※本イベントの開催形態(ハイブリッド・オンラインなど)は,MIRU2022の方針に準じます. News 2022/3/25 サイトを公開しました. 参加資格 本イベントに参加するには,MIRU2022への参加登録が必要です(参加費無料). 第一部(講演会)はMIRUの参加者であればどなたでも参加できます(事前登録不要). 第二部(懇親会&ポスター発表)の参加にはさらに事前登録が必要です. 事前登録 第二部の参加には事前登録が必要です(登録フォームは準備中).定員は100名を予定しています.受付において氏名を照合させて頂く場合がございます. タイムテーブル 第一部(18:00--19:40) はじめの挨拶(5分) 岩崎弘利 CTO,デンソーITラボラトリ講演1(30分) 佐藤育郎 特任准教授,東京工業大学/デンソーITラボラトリ講演2(30分) 横田理央 准教授,東京工業大学講演3(30分) 小野峻佑 准教授,東京工業大学おわりの挨拶(5分) 篠田浩一 教授,東京工業大学 第二部(19:50--22:00) 懇親会(お弁当形式)の中で、講座の研究成果のポスター発表(およそ18テーマ) 日時・会場 2022年7月25日(月)第一部(アクリエひめじ 大ホール)18:00–19:40(予定) ※チュートリアルセッション会場と同じです.第二部(アクリエひめじ 4F会議室)19:50–22:00(予定) Access アクリエひめじ 主催 本イベントは,株式会社デンソーアイティーラボラトリと東京工業大学情報理工学院が共催するものです.